ソデグロヅル Siberian White Crane
袖黒鶴
英名: Siberian White Crane
学名: Leucogeranus leucogeranus
(ギリシア語のの「白い」に由来するようです)
全長: 135cm
ソデグロヅルはその英名 (Siberian White Crane) の通りシベリアで繁殖し、渡りをします。日本では冬、鹿児島県の
出水に、冬、まれに飛来することがあります。世界的希少種で、ツルの中では絶滅の危機が最も高い種類のひとつです。世界の生息数は3,600〜4,000とされています(
International Crane Foundation)。主な越冬地はポーヤン湖、一度は見てみたいものです。
名前の「ソデグロ」の、黒い袖は、止まっているときはたたまれていて見えないので、大きな白い鳥、という印象です。羽ばたくと黒い部分が見えます。
産卵時、卵は2個産みます。
私が初めて見たのは
出水ですが、初めて間近で、大きく撮影できたのは、千葉県印西市、本埜第二小学校近くのハクチョウ飛来地に、「迷鳥」として飛来したときでした。本埜第二小学校のHPに、毎日「今日のハクチョウ・ソデグロヅル」という記事で、その日の様子がレポートされていたので、「まだ渡去せずにいるのか」とわかり、助かりました。
出水
 |
|
 |
|
 |
2021年11月
鹿児島県出水市 |
|
2021年11月
鹿児島県出水市
作品集へ |
|
2022年11月
鹿児島県出水市 |
 |
|
 |
|
 |
2022年11月
鹿児島県出水市
作品集へ |
|
2023年11月
鹿児島県出水市 |
|
2023年11月
鹿児島県出水市 |
迷鳥の記録
 |
|
 |
|
 |
2012年1月
千葉県印西市 |
|
2012年3月
千葉県印西市 |
|
2012年3月
千葉県印西市 |
 |
|
 |
|
 |
2021年12月
愛媛県西条市 |
|
2021年12月
愛媛県西条市 |
|
2021年12月
愛媛県西条市 |
作品集: