本文へスキップ
ピアノ教室 <Pianoforte>〜ピアノフォルテ〜は 江東区豊洲にある 個人ピアノ教室です
豊洲のピアノ教室<Pianoforte>〜ピアノフォルテ〜
ご入会・体験レッスンのお申込みは こちら↓
お問い合わせ
作曲者紹介
introduction
ガブリエル・フォーレ Gabriel Fauré(1845.5.12~1924.11.4)
19世紀から20世紀にかけフランスで功績を遺した作曲家ガブリエル・フォーレは、ピレネー山脈ふもとの町パミエで生まれました。
9歳でパリの古典宗教音楽学校に入学。サン=サーンスに師事し、グレゴリオ聖歌などの宗教音楽や合唱曲、ピアノ、オルガン、作曲を学びます。学校では大変優秀な成績を収め、20歳で卒業後は各地で教会オルガニストを歴任。51歳の時、パリ音楽院の作曲科教授となり、60歳で学院院長に就任しました。
フォーレの生きた時代は、西洋音楽史上大きな変化が見られました。フォーレの青年期はリストやブラームスの作品の成熟期でしたが、後にワーグナー、ドビュッシー、ストラヴィンスキー、シェーンベルクといった多調・無調の作品が注目され、多くの作曲家たちが影響を受け、新たな技法を用いた作品が盛んに生み出されていった時代です。その中で、フォーレは独自の世界観を持ち続け、その作風は、いずれも洗練された詩的情緒に溢れたものとなっています。
フォーレの作品は、晩年には小規模編成の室内楽が多く書かれましたが、ピアノ曲・歌曲については、10代の頃から60年間、生涯に渡り作曲を続けました。
1924年、肺炎を患い79歳でこの世を去りました。晩年まで作曲の筆を休めることはなく、国葬で執り行われた葬儀では、フォーレの代表作「レクイエム」が演奏されたそうです。
◆◆おすすめ作品解説◆◆
組曲「ドリー」 op.56(連弾) (中級)
月の光 op.46-2 (中級)
♪視聴
シシリエンヌ op.78 (中級)
♪視聴
エレジー(悲歌) op.24 〜チェロとピアノのための〜
←作曲家&ピアノ曲解説一覧へ戻る
このページの先頭へ
ナビゲーション
top page
トップページ
plan
教室案内
dish
レッスン概要・生徒募集
facilities
発表会
access
Q&A
バナースペース
作曲家&ピアノ曲解説
講師プロフィール
ピアノ奏法&練習方法
音楽のある日々(日記&過去の出来事)
information
店舗情報
体験レッスンも行っております
お気軽にお問い合わせください
→お問い合わせはこちら
場所:東京都江東区豊洲2丁目
※ららぽーと豊洲の隣です
→アクセス