⇒ 付属大泉小学校第29期同期会情報・表示 (ここをクリック)


第一部 ソフトウェア技術者向け

1.コンピュータ用語基礎知識

コンピュータの生い立ちとなった理論、現在使用されているコンピュータの構造、および、コンピュータの発展を通じて基本的な用語を解説します。

→コンピュータ用語基礎知識へ

2.コンピュータのデータ記述

コンピュータが取り扱うデータ記述と、プログラムや表示する情報の仕組みを解説します。

→コンピュータのデータ記述へ

3.コンピュータの文章表現

コンピュータへ正確な指示を与えるための「文章表現方法(命題)」、ならびに、命題を構成する集合について解説します。

→コンピュータの文章表現へ

4.コンピュータの計算方法

コンピュータが計算を実行するための集合演算とプール代数、コピュータの使用する回路について解説します。

→コンピュータの計算方法へ

第二部 ソフトウェア設計者向け

1.オブジェクト指向基礎知識

オブジェクト指向開発(OOD)の考え方が誕生した経緯、および、その発展の歴史からOODの基本的な用語を解説します。

→オブジェクト指向基礎知識へ

2.アジャイル宣言

2001年に発表されたアジャイル宣言は、世界中のシステム開発の姿を一変させました。 宣言とこれに伴って発表された多くの研究成果について解説します。

→アジャイル宣言へ

3.UML基礎知識

2001年に発表されたアジャイル宣言を補助するために、統一モデリング言語(UML)が公表されました。 その誕生の背景と目的成果について解説します。

→UML基礎知識へ

4.UML断章1

断章です。技術者一般向けにUMLを構成する12種類のダイヤグラムのうち、構造図6種類について概要を解説します。

→UML断章1へ

5.UML断章2

断章です。技術者一般向けにUMLを構成する12種類のダイヤグラムのうち、振る舞い図7種類について概要を解説します。

→UML断章1へ

6.ユースケース解説

システム設計に必要なユースケースについて、その概要と利点を解説します。

→ユースケース解説へ

7.クラス解説

システム設計に必要なクラスついて、その概要を解説しています。

→クラス解説へ

8.粒度解説

システム設計に必要なユースケースの粒度ついて解説しています。

→粒度解説へ

9.粒度と保守性解説

システム設計に必要なクラスやユースケースの粒度ついて解説を準備しています。


・・・

▲ページトップに戻る