写真日記

[←前] [次→]   [INDEX]


2003/05/03

やっと、上高地で晴れました。水の色がいかにも雪解け水って感じです。

作品集の、乗鞍5&上高地のページに追加しました。


こういう場所で、天気に恵まれると、本当に嬉しいなあ。今年は、ついているかも。
2003/05/05

近くの公園で、バラが満開でした。
バラの門という感じで、散歩している人の目を惹いていました。
ちょっと、変わっていますが、これもバラの種類のようです。

そういえば、近年の5月連休は、殆ど遠出していません。どうも渋滞のことを考えると、こうやって近場でのんびりする方が良いです。
ニュースで40Kmの渋滞とか見ていると、「ほーらね」って、酒飲みながら優越感に浸ります。
2003/06/07-08

御前山に行って来ました。
今回は、豆腐造りに挑戦し、無事、湯葉、豆腐、豆乳と、楽しむことが出来ました。
夜は、ろうそくを並べて、こんな幻想的な感じに。

作品集の御前山2に、画像を追加しました。

時々は、こういう遊びをしないとね。知らないうちに笑顔というか、腹から声を出して笑っている自分がいます。それが本当の自分なんだと思うし本当はいつもそうでありたいと思うけど、なかなか普段は・・・。まあ、会社でしょっちゅうヘラヘラしててもどうかと思うけど。
豆乳は、50度を超えたあたりから、膜ができはじめます。出来たての湯葉は甘くてとろーとしていて、うまいの一言に尽きます。わさび醤油で頂きました。
ただ、一人一鍋用意しないと、待ち時間が長すぎます。
でも、待つから、余計に旨く感じるのかも。
2003/06/09

色とデザインにつられて、飲めない妻がワインを注文しました。
白ワインですが、確かに瓶の色とラベルのデザインが、ちょっとお洒落かな。

ところで、飲ませてもらえるんだろうか?

もしかしてこれは、インテリア?
2003/06/28

母が、山形に旅行に行って、送ってくれました。
とてもきれいな、さくらんぼです。
もちろん味も、甘くておいしい。以前にも、友人から送ってもらったんですが、本当に山形産直送はちょっと別格。

やっとレンタルできた、アニマトリックスを見ました。さあ、これでいつでもリローデットに行ける。
2003/07/05 (大安)

本日、イプサム納車となりました!
(IPSUM 240S 7人乗り+ツインムーンルーフ)
先週、愛着のルシーダを持って行かれて、寂しかったところ、とうとう来ました。
今までよりは狭くなりますが、元気に走りそうです。
床下収納スペースが大きいので、うまく収納すれば、以前よりすっきりするかも。
これからのお出かけスタイルをどうしようかと思案中です。荷物の積み方とか寝る時のシートアレンジとか・・・。

今までの車体が重すぎたんでしょうけど、出足が軽くて静かです。明日、川越まで行って来ますが、運転が楽しみです。
オーディオは、どうしてもMP3対応でナビ付きというのが欲しくて、いろいろ探したのですが、ここに綺麗に入るのは、やはり純正のオプションでした。ただ、作成CDのフォーマットや表示機能に、以外と制約があったのはちょっと残念。
ナビ用にハードディスク20G、音楽用に20G搭載していますが、MP3データをそのまま取り込めないし、音楽CDから取り込むのは、等倍速で聞かないと(というか録音しないと)いけない。
まあ、コツコツと定番を入れ込んでいこう。

計器類は、オプティトロンメーターとなっており、昼間でも光っています。(ライト消し忘れそう)
エスティマのXグレードにはなかった、白く明るい光のディスチャージヘッドランプが標準搭載されているのも、イプサムにした一つの理由です。(しかも安い)
この夏からのお出かけが楽しみです。
2003/07/06

川越の喜多院にお払いに行ってきました。
精神的なものもあるんでしょうけれど、何となく落ち着いた運転が出来るような気がします。
今まで、無事故&無違反で、自分で車につけたキズはひとつもありません。ほとんどが、駐車場に置いていて出来た擦り傷ばかりです。
これも、お払いのおかげと、普段手を合わせる事なんて全然しないのに、こんな時ばかりは神頼みと、人間ってーのは調子がいいもんだ。(私だけ?)

しかし、今回こんな真っ正面に置いて、お払いしてもらえたのは、ちょっと嬉しかった。

2003/07/12ー13

近年、近所で新車へのいたずらが増えています。お隣の新車のボンネットに、石のような物でガリガリっと「3ならべ」をされたこともあります。
このままではマズイということで、対策をしてみました。実は先週、赤外線センサーを設置して、車に人が近づくと、家でチャイムが鳴るように設定したのですが、夜中に何回となく鳴ったので、外を確認すると、白い猫が車の周りをウロウロと。ウーン、これは想定してなかったなー。このままでは夜寝られないし、家で鳴っていてもしょうがないので、車内から白色LEDで光を照射して威嚇するような機能も追加で作成しました。
この土日は、秋葉原で部品を購入して、作成に没頭しました。既存の完動品にフォトカプラを介す等の改造を実施。キットやセンサー基盤毎に購入するより、遙かに安くできます。(送受信機2系統+部品でも総額6千円位です)
既製品は電池寿命も表示されているので、改造後の予想もしやすく、電池駆動でも半年は電池交換なしでいける予定です。久々の電子工作は楽しかったなー。完成した後の、満足感がまたいい。
今後は、遊んでいるデジカメを連動させて、自動撮影をしようという構想の基に、デジカメ連動のインタフェースまでを作成しました。
なんか、目的から外れて、趣味の世界に突入している感がありますが、まあ・・・。

2003/07/15

福岡出張に行って、真っ先に立ち寄ったのは、「龍龍軒」です。九州へ来るのは10年ぶりくらいになりますが、店もオーナーもそのままで、なにかとても懐かしく、嬉しく感じました。最近の博多ラーメンはよく知りませんが、以前食べ歩いた時は、この店が一番のお気に入りでした。
久々に食べての感想は、「やっぱりうまい」。
水道橋にも、龍龍軒はあるのですが、飲んだ後のせいだったのか正直まずかった。今度、再確認に行ってきます。
2003/07/17

5時起きして、朝7時10分の飛行機で東京へ。
最近、うっとうしい梅雨空が続いていたせいか、飛行機から見る青空は格別でした。
梅雨が明けたら、山へ行きたいー!

オフィスには9時40分頃に到着しました。言わなければ、今朝福岡から帰ってきたなんて、誰も判らないでしょう。鞄も普段の通勤用で行ってきてしまったし。
しかし、夕方になって疲れが出てきました。(体力が・・・)
おみやげに(自分への)からすみを買ってきました。これを買うのも10年ぶり。普段は日本酒を飲まないのですが、こいつのせいで呑ってしまうかも。今回「生からすみ」ということで、今まで買った物と少し違うみたいです。(薫製していない?)
通常でさえ、お店によって全然味が違うから、ちょっと楽しみ。
前は、「高野や」のからすみが一番うまいと思ったのですが、これはいかに?
2003/07/20

ベランダにある、子供の鉢植えプチトマトが真っ赤になっていました。ちょっと前に採ったのを食べたら、以外に甘くておいしかった。通常お店のに比べて、酸っぱくて、皮が厚くなってしまう傾向があるのですが、これはなかなか良い出来でした。
まだ、いっぱい実を付けていて、元気です。