ピアノ教室<Pianoforte〜ピアノフォルテ〜 ピアノ教室<Pianoforte> 音感を鍛える 作曲 ピアノ上達法 音感を鍛える 〜その2〜 作曲
 

ピアノ教室<PianoforteHOMEピアノ上達法≫ 音感を鍛える 〜その2〜

ピアノ上達法 音感を鍛える 作曲

音感を鍛える 〜その2〜
≪曲を作ってみよう≫
音程をイメージする力を付ける為には曲を作ってみるのも効果的です。この時、ピアノで音を拾いながら作るのではなく、頭の中で旋律を奏で、楽譜を書いてみる事がポイントです。きちんと曲として完成させられなくても構いません。例えば1〜2小節だけの旋律の欠片でも良いのです。ふと頭に浮かんだメロディーを五線紙に書き留めてみましょう。
なかなか素敵なメロディーを思いついた時、その音の並びとリズムはきっと単純なものではないでしょう。頭の中でイメージしたメロディーは、実際にはドレミの音階の中のどの音が当てはまるのか解りますか?音程を頭で探りながら譜面にし、書き終えてからピアノで弾いてみましょう。イメージどおりの楽譜に仕上がっていたでしょうか。
また、楽譜を書くことで様々なリズムの表記法を確認することも出来ます。聴音が苦手な人はスピード・アップにも繋がるでしょう。

目次へ戻る

ピアノ教室<Pianoforte>HOME  サイトマップ  教室・レッスン案内  生徒募集  Q&A  





Copyright(C) 2001-2018 <Pianoforte> All Rights Reserved.