ピアノ教室<
Pianoforte
>
〜ピアノフォルテ〜
ピアノ上達法 弦の音を聴く タッチと音色の研究
ピアノ教室<
Pianoforte
>
HOME
≫
ピアノ上達法
≫ 弦の音を聴く
弦の音を聴く 〜タッチと音色の研究〜
ピアノの音はハンマーが叩いた弦=ピアノ線から出ています。当たり前の事なのですが、弾くことに夢中になると指先で叩く鍵盤ばかりに意識が集中してしまい、まるで鍵盤から音が出ているかのように手元ばかりに夢中になってしまう事がよくあるようです。
もう少し前方に意識を移し、弦の響きをよく聴いてみましょう。どんなタッチで打鍵するとハンマーが程好く鍵盤を叩いてくれるのか、耳をよく働かせながら様々なタッチで弾き、欲しい音色を研究してみて下さい。弦の音に耳を傾けられるようになったら、部屋全体の空間に漂う音に意識を集中させます。練習室でも演奏会のホールでも、その空間に反響する音の響きが最終的な『音色』になります。
目次へ戻る
ピアノ教室<
Pianoforte
>HOME
サイトマップ
教室・レッスン案内
生徒募集
Q&A
お気に入りに登録
Copyright(C) 2001-2018 <
Pianoforte
> All Rights Reserved.