本文へスキップ
ピアノ教室 <Pianoforte>〜ピアノフォルテ〜は 江東区豊洲にある 個人ピアノ教室です
豊洲のピアノ教室<Pianoforte>〜ピアノフォルテ〜
ご入会・体験レッスンのお申込みは こちら↓
お問い合わせ
作曲者紹介
introduction
フランツ・リスト Franz Liszt(1811.10.22~1886.7.31)
ロマン派を代表する音楽家フランツ・リストは、パリを中心にヨーロッパ各国で活躍したピアニスト、作曲家、教育者です。卓越した演奏テクニックを披露し聴衆から熱狂的な支持を得ていた彼は、「ピアノの魔術師」とも言われています。
1811年、オーストリア帝国領内のハンガリー王国(現在のオーストリア・ライディング)に生まれました。ハンガリー出身の作曲家とされていますが(リスト本人もそう主張した為)、両親はオーストリア系で、ドイツ系住民が主流の地域で生まれ育ちました。
エステルハージ侯の執事であった音楽愛好家の父からピアノと作曲の手解きを受け、見る間にその才能を開花し、9歳にして初公演を開きます。その奇才ぶりを認めた貴族たちの支援を受け、10歳で父と共にウィーンへ移住。ピアノをツェルニーに師事し、作曲をサリエリに学び、シューベルトやベートーヴェンと出会います。
23歳からはパリに移り、演奏家としてデビュー。パリ、イギリス各地で演奏会を開き大成功を収め、たちまち人気を博します。
24歳の頃、ダグー伯爵夫人マリーと恋に落ちスイスへ逃亡。同棲生活をしながらジュネーヴ音楽院でピアノを教え、創作活動に励みます。マリーとの間に生まれた娘コジマは、後にワーグナー夫人となっています。9年間の同棲の末マリーとは別れることになりますが、演奏家としての人気は一層高まり、ヨーロッパ各地へ演奏旅行に赴き、熱烈な歓迎を受けました。
36歳の時、ツアー先でザイン=ヴィトゲンシュタイン侯爵夫人カロリーネと出会います。同棲生活を始めた地ヴァイマールでは慌ただしい演奏家活動から退き、宮廷楽団の指揮者を務めながら創作活動に専念しました。
2人は結婚を望みましたがカロリーネの離婚は認められず、ローマへ移住した後、54歳で僧籍に入ります。並行して教育者として後進の指導に当たり、また、この時期にはキリスト教を題材とした多くの宗教作品が書かれました。
晩年、体の衰えを悟ったリストはカロリーネのもとを離れ、娘コジマの住むドイツ・バイエルンのバトロイトへ赴きます。そして1886年7月31日、心筋梗塞の為この地で倒れ、74歳の生涯を閉じました。
ヴィルトゥオーゾとして世界を唸らせたリストは、12度の音程も楽に押さえられたという非常に大きな手を持ち、即興演奏に優れ、どんな曲でも所見で弾きこなしたそうです。演奏は非常にダイナミックで、その力強いタッチに耐え得る楽器の改良も為されました。多くの他作曲家の交響曲やオペラなどをピアノ独奏用に編曲し、また晩年の作品は印象主義や無調音楽へ通じる新たな技法で書かれており、続く20世紀西洋音楽界に大きな軌跡を残しています。
◆◆おすすめ作品解説◆◆
パガニーニによる大練習曲より 「ラ・カンパネラ」 (上級)
巡礼の年 第3年より 「エステ荘の噴水」 (上級)
コンソレーション(慰め)S.172 第3番 (中級)
献呈 S.566 (中〜上級)
←作曲家&ピアノ曲解説一覧へ戻る
このページの先頭へ
ナビゲーション
top page
トップページ
plan
教室案内
dish
レッスン概要・生徒募集
facilities
発表会
access
Q&A
バナースペース
講師プロフィール
作曲家&ピアノ曲解説
音楽のある日々(日記&過去の出来事)
information
店舗情報
体験レッスンも行っております
お気軽にお問い合わせください
→お問い合わせはこちら
場所:東京都江東区豊洲2丁目
※ららぽーと豊洲の隣です
→アクセス