本文へスキップ
ピアノ教室 <Pianoforte>〜ピアノフォルテ〜は 江東区豊洲にある 個人ピアノ教室です
豊洲のピアノ教室<Pianoforte>〜ピアノフォルテ〜
ご入会・体験レッスンのお申込みは こちら↓
お問い合わせ
奏法&練習のしかた
how to
譜読み 〜楽譜の読み方〜
楽譜を『絵』のように眺めてみましょう。極端に音符が少なく白っぽい部分、和音が立ち並んでいる部分、山あり谷ありラインがうねっている部分、強弱記号や臨時記号がひしめき合っている部分…など、視覚で譜面を「読み」ます。その場所にはそれぞれ意味があり、その曲の物語を演出しています。
メロディーの中で一番高い音を見つけてみましょう。その音はとても大切です。
曲の中で音量が一番大きい所、小さい所はどこでしょうか。その場所はとても大切です。
なんとなく、これから取り組む曲のイメージが持てたでしょうか。CDなどの音源を聴いて耳からイメージを取り込むことは楽ですが、まず自分なりのイメージを楽譜から読み取り、改めて音源を聴いてみると様々な発見があってとても勉強になります。
音を出してみましょう。片手ずつ、まずは右手でメロディーを拾ってみるのも良いですが、いきなり両手で全体像を掴んでしまう方法もあります。裏拍のとり方やシンコペーションなど左右のバランスもありますので、体の使い方は両手の方が捉え易いこともあります。ペダルも大まかに入れてみると、音の粒が目立ちすぎる場合はタッチを軽くしてみる、音の濁りが気になる箇所はペダルを減らす必要があるな…など、これからの練習の課題が見えてきます。
← ピアノ奏法&練習方法一覧へ戻る
このページの先頭へ
ナビゲーション
top page
トップページ
plan
教室案内
dish
レッスン概要・生徒募集
facilities
発表会
access
Q&A
バナースペース
作曲家&ピアノ曲解説
講師プロフィール
ピアノ奏法&練習方法
音楽のある日々(日記&過去の出来事)
information
店舗情報
体験レッスンも行っております
お気軽にお問い合わせください
→お問い合わせはこちら
場所:東京都江東区豊洲2丁目
※ららぽーと豊洲の隣です
→アクセス