小田急3100形(NSE) マイクロエース製完成品 |
|
子供の頃、箱根へ旅行に行くのに何度か乗った記憶のある車輌です。 当時は特急ロマンスカーと言えば、「はこね」、「あしがら」「さがみ」がありました。 パンタグラフの台座が高いのを見てもわかりますが、駅で見かけるとやけに屋根が低い車輌だったと記憶しています。
|
|
|
マイクロエース製です。昔から欲しかったので、発売されたときはすぐに買いました。通常発売されていたのが、さよなら号のロゴ入りのもので、購入したのもこちらの方です。もう一方の小田急ショップ限定で発売されていた方は、さよなら号ではなかったと思います。
|
|
更新後の最終タイプのため、方向幕は巻き取り式で四角形状になっています。更新前の5角形のほうが好きですね。 特徴的なライト部分ですが、とてもリアルに再現されていると思います。 塗装もきちんとされており、下側の白の細ラインも綺麗に塗り分けられています。 |
|
パンタ台座はごらんの感じ。クーラーよりも高い位置にありますね。室内の座席にも細かい着色がされています。 |