京王5000/5100系

グリーンマックス 塗装済み(一体成型)組立品

 

私は子供の頃京王線沿線にも住んでいたので、この電車にも良く乗りました。当時はまだ2000系も走っていましたね。京王で一番好きなのは6000系でしたが。

5000系はいつも各駅停車に使用されているというのがイメージとして強く、たま〜に急行に運用されているのも見かけました。非冷房車も多く、特に攣りかけモーターの音は良く覚えています。当時子供だったので、この音は好きではありませんでしたが。。。

 

 

 

 

GM NO.404小田急5000(2600)形4輌編成セット使用して組み立てました。

一体成型の塗装済みなので、塗装はクリアーコートと屋根上機器、床下だけで非常に楽な気持ちでとり掛かれます。

 

 

 

5100系の作製記にも書きましたが、テールライトは四角形状のため交換できるパーツがなく、そうかと言って自作できるわけでもなく、点灯化をやむなく断念。

前面を見て自分の記憶している5000系と少々イメージが違うのですが、Webで写真をみて違いに気がつきました。多分、前面ガラスは少し緑とかに着色した方がよさそうです。確かに自分でも前面ガラスについてはそんな記憶があります。

濃すぎるとおかしな事になるので、十分に薄めてエアーブラシで吹き付ければよいかと。近いうちにトライしてみます。

 

 

 

先頭車両を横から見たところです。常務員室の手すりなどもうまく再現されていますが、前面と側板の継ぎ目が少々目立ちます(画像だとわかりにくいでしょうか)。

床下機器も結構ごつい感じです。

 

 

 

<<Back   <ギャラリーTop>   Next>>

 

 

 

Home