写真日記

[←前] [次→]   [INDEX]

2004/07/10

手持ちで使用頻度の少ないデジカメやレンズを売り払って、*istDボディ購入しました。
機材の一覧もそろそろ変更しないと・・・。
マニュアルレンズのA50mmなんか付けても、結構似合います。S2Proと比べると、とても小さい。
これで、PENTAXレンズが使えるようになるのは、とっても嬉しい。

2004/07/11

PENTAX FA43mm Limitedがデジカメに使える喜び。
デジタルで使っても好きな描写です。
マクロや明るい望遠等、手持ちのレンズが生かせるかと思うと、これからが本当に楽しみです。

と思っていたら、何かおかしいなー・・・ノイズが・・・。本日さっそく、本体交換となってしまいました。
S2Proの時も、本体交換の後、調整出してやっと使えるようになったんだよな。ちょっと心配・・・。
2004/07/21-25

北海道出張のまま、土日は北海道を回ってきました。
本当に良い季節、気候で気分は最高。北海道らしくないくらい、ちょっと暑かった様な気もしますが。

*istDの初お出かけでもあります。
作品集に北海道を追加しました。
2004/08/09

夏休みに突入! ということで、実家に帰ったら、いきなりの夕立です。最近まとまった雨が降ってないとの事でしたが、すごい降りです。植物は嬉しそうです。
私は、雨男という自覚はないのですが、雨を連れてきたのは私と言うことで、家族は納得していました。
まあ、いいけど・・・。山へ行くときだけ晴れてくれればさ。

2004/08/12

ほーら、やっぱり晴れ男!
新穂高のロープウェイからの眺めは、天気も良く最高です。
2階建てロープウェイで120人も乗る事ができます。支柱を通過するときに大きく揺れますが、それが気持ち良い。
2004/08/12

もう何年もこの日に乗鞍へ来ていますが、久々に良い条件で、月もなく真っ暗な空に天の川がギラギラ輝いているという感じです。
ペルセウス流星群の時期でもあり、多数の流れ星を見ることができました。
左の写真は*istDで撮ってみましたが、右上に熱ノイズが出ています。長時間露光はS2Proの方が優秀です。

朝まで見ていたかったのですが、3時50分のバスに乗らないと御来光が見えないので、0時過ぎには仮眠に。いつもの事ですが、天気が良いと寝る時間がありません。嬉しい悲鳴ではありますが。

睡眠不足気味ではありますが、御来光を見た後、乗鞍山頂を目指しました。
山頂からは、普段見えない遠くの山々が見えます。天気が良すぎて雲の上という絵にならなかったのが残念。(贅沢な!)

しばらくの間ボーっと標高3026mを満喫していました。
2004/09/12

*istDですが、なかなか調子が良くなくて、先週9/5に3度目の交換で、4代目となりました。
2ヶ月程かかりましたがとりあえずOKになった感じです。最近、何を買っても恐ろしい確率で不良品に当たります。宝くじでも買ってみようかな・・・。

浜離宮のコスモスが満開でした。ここに来ると辺り一面がビルに囲まれていて、海風を遮っているのがよく分かります。ぐるりと壁ができている。
2004/09/13

試験撮影で、80-320mmレンズで撮ってみました。このレンズも故障修理から返って来たばかりです。光が丘にて撮影してみました。
こういうのは望遠って確かに便利だ。
期待してなかったけど、デジタルでも以外とまともに写るレンズだなー。


彼岸花の赤色に木漏れ日が差し込んで浮立っている感じで、とても目を引きました。
望遠しかなかったけど、まあなんとか収まりました。
2004/09/18

例のごとく、金曜の夜から走って乗鞍へ到着。
天気は下り坂との事だったので、星は諦めていたのですが、いつになく素晴らしい星空でした。
星の写真を撮らない日に限ってこんなもんだ。
今回の目的は何と言っても紅葉だから、仕方なく仮眠。

今年は例年よりも1週間ほど紅葉が早いようです。天候にも恵まれ、鮮やかな風景に出会えました。
午後からは、すごい土砂降りとなってしまいましたが、温泉に入って、たっぷり睡眠を取ることが出来ました。