 |
2004/04/10
前の晩に出発して、甲府のフルーツ公園で朝を迎えました。
夜の間に、ここまで来てしまえば渋滞にははまらなくてすみます。
この公園は、手が入っていて、花があちらこちらで咲いていました。
|
 |
時期的には、本当にベストでした。
天気も良いし、富士山も見えています。
甲府盆地一面が、桃色のカーペットみたいになっていて感動です。
高速を走りながら見たことはあったのですが、高い場所から見下ろして見たのは初めて。
|
 |
甲府から、そのまま霧ヶ峰へ移動しました。
昨年から比べると、雪がとっても少なくて、ちょっとがっかりしてしまいました。
青い空に、白い雪・・・ 一応そういう絵にはなっていますが、ちょい不満!
蕎麦食べて、温泉に浸かって帰ってきました。
|
 |
2004/04/17
御前山へ行って来ました。今回は筍狩りがメインのはずなんですが、何故か鶏の丸焼きに力が入ってしまって、こちらが主役のような感じに。
竹で挟み込んで、炭火でじっくりと焼きます。
その際、試行錯誤により、竹の輪切りでしっかりと固定する方法を見付けて、皆で自画自賛!
満足な出来上がりでした。
生醤油をハケで何回も塗って、見た目も味も、文句なしの出来上がり!
|
 |
もう1羽は、腹の中に冷凍のエビピラフを入れて、アルミ箔でくるんだのを、炭火でじっくり焼きます。(蒸すというほうが正しいかも)
穴を掘って、炭を敷き、その上にアルミ箔で包まれた鶏を置き、鉄板で蓋をして、その上でも炭火をおこします。
ダッチオーブンがないので・・・。誰か買わないかなー
出来上がりの色も、香りもバッチリだったのですが、ちょっと味が薄かったような。濃いめの味付けをしなきゃいけなかったんだよね。
|
 |
丸焼きや、筍、刺身等を食べながら、グラスを持って火を囲むのを、毎回楽しみにしています。
火を見てると、何故か落ち着くんですよね。ゆっくりと良い時間が流れているって感じです。
|
 |
2004/04/25
近くのツツジ公園です。少し早起きして、人の少ない時間帯で撮影しました。
天気も良いし、ちょうど満開で、とても華やかでした。道路の左右で紅白に色分けされたみたいになっていて、道路からの眺めもGoodです。 |
 |
ツツジも綺麗ですが、明るい新緑との対比が、とても映えます。
|
 |
2004/04/29
今日から、ゴールデンウィークで天気も良い。
ただ、明日はまだ仕事だからお休み気分にはちょっと早いかな。
青筋アゲハがもう飛んでいました。これからの季節が楽しみです。
50mm F5.6 1/1500 トリミングしています。 |
 |
2004/05/04
今年は、同級会の幹事をやっている関係もあって、ゴールデンウィークに久々に帰省しました。
そして、同級会のバーベキューで鳥の丸焼きにリベンジ!
3羽を丸焼きに、1羽をホイルでくるんで蒸し焼きに。濃いめの味付けをして、今回は中のピラフも良い味に仕上がりました。
満足満足!4羽もよく焼いたな〜。
でも、もうしばらく鳥はいいかな・・・。
|
 |
2004/05/06
実家の庭がツツジの花でにぎやかになっていました。ここ数年、ゴールデンウィークに帰っていなかったのは確かですが、いつもこんなに咲いていたっけな?
あまり記憶にないんですが。 |
 |
2004/05/08
光が丘の薔薇の花壇がちょうど満開。カメラを持ったご年配がたくさんいて、「この後ニセアカシアでも撮りにいこうか」なんて話しているのが聞こえてきました。そうか、この近くにあるのか? 近くをチャリで走り回りましたが結局見つかりませんでした。(2時間も広範囲にわたり走ったのに)
小学生の頃、家の横にある川に沿って真っ白な壁みたいに咲いているニセアカシアが大好きで、見た目も香りも、その上天麩羅にするとおいしくて、懐かしい記憶と共に思い入れがあります。
あー、くやしい! 何処にあるんだよ〜? |
 |
2004/05/15
旧古河庭園へ行ってきました。
これから天気も下り坂ですから、青空が見えているうちにと。
想像はしていましたが、すごい人です。これからが薔薇の季節かと思っていましたが、既に満開です。夜のライトアップも見てみたいですね。
|
 |
バラ園の手入れをしている方が、ふわーっと開いた花の茎を持って揺らしながら花びらの形を1本毎整えていました。すごい手が入っているなーと感心してしまいました。
写真を撮っていると、横の人の声が聞こえてきて、「この品種は黄色の純度が高いんだよー」等々。バラのことなんて何にも知らないで、色が綺麗とか、形が絵になるとかしか見ていない私とは、深さが違うなーと、これまた感心。分かる人にはきっと珍しい品種とかがいっぱいあったんでしょうね。
|
 |
2004/06/04 ニート彗星
久々に晴れた青空を見て、「行かなければ!」
会社から帰って、そのまま飛び出しました。
あまり遠くまで行くと、時間的に高度が低くなってしまうので、川越近くで撮りました。都内よりは良いだろうと・・・。
このところ彗星がいくつも来ているのに、天気が悪くて全然見られません。2年も前から楽しみにしていたのに、もう長い尾はありません。何となく上に向かってモワっとしているのがそうなんですが、わかるかな〜? |
 |
2004/06/05 光ヶ丘公園にて
すごく天気もよくて、暑い日でした。でも明日からはまた雨で、そのまま入梅しそうです。
早く、梅雨明けないかなーって、まだこれからだけどさ・・・。 |
 |
2004/06/12 豊島園のあじさい祭り
本日、豊島園は入園無料で、あじさい祭りとフリマをやっています。
たくさんの種類の品種があって、造った人の名前が付けられています。あじさいってこんなに鮮やかな花だったんだと、感心してしまいました。綺麗だよ本当。
下の写真はがくあじさいの中心部です。花の中にまた花が咲いているような感じで、つぼみの色が何とも良いです。 |
 |
 |
 |
2004/06/19-20
御前山恒例の鮎で行ってきたはずが、なぜか今回の主役はこの竹について焼いているもの。
竹輪でもなければ、虫の巣でもありません。
バームクーヘンです。
時間はかかりましたが、なかなか美味しくできました。少し固くなってしまいましたが、次回はちゃんとレシピ見ようよということで・・・。
|
 |
この時期は、タケノコが竹に変わる前の、柔らかい青竹が出来ています。
加工して、ロウソク入れて、良い雰囲気ができあがりました。
さすがに若い娘が作ると可愛らしくなります。
コーヒー入れるのも、竹を使って!
鮎の写真は、代わり映えしないので、本来の主役はカットです。
|
 |
 |
|
|