写真日記

[←前] [次→]   [INDEX]

2004/01/11

息子の受験合格祈願に、湯島天神へ行ってきました。
この時期は、さすがに受験生で混んでいましたが、見上げると梅の木は、もう白い花を付けていました。

約1ヶ月後には、結果が出ているんでしょうが、何とかなってもらいたいものです。
しかし、受験生っていっぱいいるんですよね、当たり前だけど。

湯島天神から、お茶の水まで歩いてみました。久々にここへ来ましたが、聖橋の風景は、昔とあまり変わっていないようです。
東京へ来た頃は、ここら辺をしょっちゅう歩き回っていたので、どことなく懐かしい気持ちになりました。
2004/02/01

先週は、風邪をひいてしまい、かなりきつかったのですが、ようやく落ち着いてきました。
今日は、前から行ってみたかった、旧古河庭園に来てみました。今はとりわけ何もない季節とは思いつつ、下見のつもりで来たのですが、梅が咲いていたり、花が植えられていたりで、かなり手が入っています。業者さんが入ってバラの剪定をしていました。
ますます5月のバラの時期に来たくなってしまいました。
大正初期の建物だそうですが、なにかとてもお洒落で、風格を感じます。レンガ造りの洋館は、とっても良い感じ。
左側の一段降りたところにバラ園があったり、池があったり、良さそうな時期はきっと混んでいるんだろうなー。
1階は喫茶になっているので、コーヒーでも飲みながら、窓から庭園を眺めるなんていいなーと思いながらも、一人じゃどうもその気になれませんでした。また、今度!

帰りに、新大塚 都電荒川線沿線をブラブラと歩いてみました。
長崎や、広島に行かなくても、路面電車がこんなに近くに走っているんですよね。
JRから時々見える度に、今度歩いてみようかと思っていたんです。帰りの山手線の窓から見えたので、思わず降りてしまいました。

最近、よく歩いています。
2004/02/07

南房総へ行って来ました。
今年は、珍しく天候にも恵まれて鮮やかなお花畑を見ることができました。

ただ、風が強くて、ピントも構図も風が弱くなった一瞬が勝負。
かなり枚数を消費しましたが、デジカメで良かった。
天気の良い、風のない暖かい日に撮れると良いんですが、なかなか条件はそろいませんよね。
逆光で花や葉を透かすように見ると、一段と鮮やかに見えます。
輝いているという表現の方が合っている感じで、とにかく一面が花畑ですから、ちょっと感動できます。
2004/03/28 新宿御苑の桜 (S2 Pro)

天気も良かったので、午後からブラブラと出かけてきました。
ここは、桜の種類も豊富で、早咲きのカンザクラはもう遅いくらいです。
ソメイヨシノやヤマザクラ、シダレザクラをはじめ、花が多く、春を感じることが出来ました。
今回は、絞りを開け気味にして、背景のボケを楽しんでみました。
桜の時期は初めて来ましたが、人が多くてビックリ。もっと静かな時期に来て、芝生でゴロゴロするのもいいかも。
作品集に新宿御苑を追加しました。