本文へスキップ

ピアノ教室 <Pianoforte>〜ピアノフォルテ〜は 江東区豊洲にある 個人ピアノ教室です

ご入会・体験レッスンのお申込みは こちら↓

お問い合わせ

作曲者紹介introduction

セルゲイ・ラフマニノフ Sergei Rachmaninov(1873.4.1~1943.3.28)

セルゲイ・ラフマニノフは後期ロマン派を代表するロシアの作曲家です。指揮者、ピアニストとしても非常に優れ、195cmの長身と、12度(ドからオクターヴ上のドを跨いだソ)まで届いたという大きな手を活かし、ヴィルトゥオーゾとして名を馳せました。

1873年、ロシア帝国ノヴゴロド州オネグに生まれます。貴族の家系でしたが既に衰退しており、ラフマニノフがまだ幼い頃に両親は離婚。母からピアノの手解きを受け幼くして才覚を表していたラフマニノフは、奨学金を得て9歳でペテルブルグ音楽院に入学します。しかし素行が悪く落第となり、従兄であるピアニストのアレクサンドル・ジロティの勧めで後にモスクワ音楽院へと移り、ピアノと作曲を学び優秀な成績で卒業します。スクリャービンとは同級生で、2人の成績は他の学生たちの中で抜きん出ていたそうです。

卒業後もピアノ曲や管弦楽曲、室内楽などを手掛け、多くの作品が生まれましたが、1897年の「交響曲第1番」の初演が酷評され、神経衰弱により作曲の筆を絶つ程の精神的ダメージを負います。その後の4年間は指揮者として活動しながらリハビリを受け、療養後の1901年、ラフマニノフ自身のピアノと従兄ジロティの指揮により初演された「ピアノ協奏曲第2番」は絶賛され、グリンカ賞を受賞。作曲家としての自信と名声を取り戻します。
翌年には従姉のナターリャと結婚。ボリショイ劇場の指揮者を務めた後ドレスデンへ移住し、アメリカ、ヨーロッパ各国へ演奏旅行を行い、「交響曲第2番」「ピアノ協奏曲第3番」の初演は各地で大成功を収めました。

1917年、ロシア革命により家族とともに祖国を離れ、デンマークを拠点に演奏活動を行い、翌年アメリカへ渡ります。祖国ロシアを離れてから書かれた作品は少なく、以後亡くなるまでの25年間は演奏家として活動し、1943年3月28日、コンサート・ツアー中に体調を崩し、癌により69歳で他界しました。ラフマニノフは祖国への埋葬を望んでいましたが、第2次世界大戦中であったため叶えられず、亡骸はニューヨークへ埋葬されました。

20世紀のロシア音楽が革新的な風潮を見せる中、調性音楽から外れず旋律と和声の美しさを特徴とするラフマニノフの作風は、保守的であると革新派から低評されることも少なくありませんでしたが、ロマンティックな旋律の美しさと重厚な和音の響きは聴く人々の心を打ち、その作品の数々は、後期ロマン派を代表する傑作として世界中で愛奏されています。


◆◆おすすめ作品解説◆◆



店舗写真

information店舗情報

体験レッスンも行っております
お気軽にお問い合わせください

→お問い合わせはこちら

場所:東京都江東区豊洲2丁目
※ららぽーと豊洲の隣です
→アクセス