201系

グリーンマックス エコノミーキット組立品

 

201系が登場したのは、私が小学校1年生位の時だったと思います。従って中央線と言えば101系よりも201系のほうが愛着があり、好きな通勤電車のひとつです。E233系の登場によって大幅に数を減らし、もう2編成くらいしか残っていないと思います。

 

 

 

 

GM NO. 4輌編成セット使用して組み立てました。

製品は自体はもう20年以上も前からある古いものなので、箱に組むのも一苦労です。

当然、妻板の窓も埋められていません。プラ板で埋めました。

クーラーはAU75が付属していますが、あまり出来が良くないので、KATO製のAU75Gに交換しています。

 

 

 

実はライト点灯化はこの車輌からやり始めました。車輪からの集電でいろいろと試行錯誤があり、いい方法が思いつかなかった時に、たまたまKATO製のDT46が売っているのを発見し、台車と床板を購入してそのまま流用しました。

但し、床板は103系用のもので、床下機器も当然ながら異なります。光漏れなども結構激しいので、なおす必要がありますね。

前面のガラスは、塩ビシートをぴったりの大きさに切ってはめ込んでいます。

スカートは付属していないので、KATO製のものを加工の上取り付けました。ジャンパー栓はトレジャーのものを使用していますが、201系用のものではないです。

 

 

 

屋根上配管はモールドされているものと実車では異なります。この辺も直す必要があります。

前面手すりの追加などもしたいため、塗装からやり直したいので、そのうち大幅なリニューアルをする予定です。

 

 

 

 

      <ギャラリーTop>   Next>>

 

 

Home