床下機器の撮影

〜京王8000系編〜

模型を作るうえで床下機器の配置も疎かにできないところです。

キットに附属する床下機器は車種別に専用設計されたものは少なく、汎用品で済まされているものが多いですね。特に私鉄車輌は…。管理人もネットや雑誌などから情報を集めてできるだけ実車に近いように並び替えたりしている訳ですが、車輌によっては情報が集まらない場合も…。

そんな訳で、今回は京王8000系の床下機器を実際に撮影してきました。

但し、撮影したのは新宿に向かって左側(山側)のみです。反対側の海側については既に他の方のサイトでアップしていますので、そちらを参考にしてください(“かけやま写真館”で検索してみてください)。模型での再現については、作製記にも記載します。

             2014/1/18 Update 

 

 

 

八王子側先頭車Tc2 8855

2013/4/14撮影

M2 8255

 

M1 8205

 

新宿側中間先頭車(現在はサハ扱い)Tc1 8805

 

 

 

以下、6連部分は第9編成に変わります。

またシャッタースピードが追いつかず画像ブレブレですが、参考にはなるかと思いますので掲載します。

 

八王子側中間先頭車(現在はサハ扱い) Tc2 8759

 

M2 8159

 

M1 8109

 

M2 8059

画像切れてますが、8255と同様の機器が右端に付きます。

M1 8009

 

新宿側先頭車Tc1 8709

 

若葉台駅に侵入する第9編成

 

コンプレッサーはこのタイプ

 

 

Back to Special contents

     Home