自宅で

戻る  TOP


1996/11 キッチン脇

キッチン脇の窓。この光にポトスの緑っていうのが、なんとなく好きです。
1996/12 アレンジメント

フィルタで、少し柔らかく表現してみました。
そしたら、「どう造ったか記録したいのに、こんな風に撮ったら分かりにくいじゃない」と叱られちゃいました。
1996/12 ワイングラス

長崎へ行ったときに買ってきたワイングラスです。
割ってしまいそうで、怖くて、使うのは年に1回クリスマスの時ぐらいです。
1997/05 花壇

毎年咲いています。前の住人の方が植えた(蒔いた?)ままですが、手入れなしでも毎年元気です。
1999/12 シャコバサボテン

ここへ引っ越してきたときに頂いたものです。
この花が咲くと、引っ越してきて何年という話になります。
2000/03/19 我が家のブースカ

なんとも、愛嬌があっていいでしょ?
こんど、あっちこっち連れていって、観光地をバックにブースカなんてどうでしょう。

我が家の定番キャラクターです。
カレンダー、クッション、キーホルダー等なんでこんなになったのでしょう?
2000/04/02 ウルトラアイ

ウルトラセブンに憧れた子供の頃、こんなのがあったら良かったのに。
気分はもうモロボシダン!

「ウルトラ警備隊西へ」で使われたのと同一の、1/1ディスプレイモデルです。
いやー、見てるだけでうれしくなってきちゃう。「ディア」なんちゃって!
2000/06/11 家の前のアジサイ

雨の日こそ、アジサイはいいよね。
とかいって、傘さしながら撮りました。
端から見ると、「好きだよね」か、「ばっかじゃないの」って感じですかね。

でも、いいんです。好きなんだから。
2000/クリスマス アレンジメント

適度に雪だるまをぼかしながら、サンタさんの笑顔(?)を撮ってみました。

このアレンジメントは、かなり気に入っています。今年も作るのかな?
2001/04  我が家の花壇にて

花の名前は、例のごとく知りません。
毎年、この頃になると勝手に咲いています。
2001/06 近所の花壇 ラベンダ

風に揺れているのがいい感じです。
北海道あたりで、一面のラベンダ畑を撮ってみたいものです。
2001/06 お隣の花壇 木イチゴ

田舎でよく取りに行きました。野生の木イチゴがずーっと道ばたに続く山があって、ポリタンク一杯に取ったのを思い出しました。最後は、苺酒にしたような。
2001/06 家の前の芝生で

直径5mmくらいの小さな花です。
草取りで、刈ってしまう前にと、撮っておきました。小さくても緻密に、きちっとした花になっているのがすごい。
2002/03 花壇で

花壇に咲いている雑草です。
草取りをしていないので、こんなのがいっぱいです。小さな花だけど近くでマジマジ見ると結構綺麗なものです。
2002/03

今年、2月にひどい風邪をひいて、喉が痛かったので、一生懸命うがいをした成果です。
イソジンの「かばくん」当たりました!

夏用の着替えと、スイカ、浮き輪等、色々入っていました。
ちょっと、幸せな気分に...。
2002/06/02 スグリの実  SONY F-707

窓辺に置いておいたスグリが、少しずつ赤くなってきました。
口の中へ、ポイッと放り込みたくなりますが、食べられないよね。多分...。
透けた感じとか、見ていて飽きない色です。
2002/11/03  S2Pro

この葉っぱは、水につけておくと、縁の部分から芽が出てきます。
同じ物かは判りませんが、那覇空港では、「あいあい草」と言う名前で売っていました。
見ていて、ちょっと嬉しくなる感じ。
2002/11/10 アレンジメント S2Pro

少し絞り気味にして、緻密な描写を目指しました。
夕方の自然光だけだったのですが、色的には雰囲気が出たかも。
2002/11/10 35mm F2→F2.8 S2Pro

アレンジメントの余った花を、花瓶に差してあったのをカシャ。
絞りを開け気味にして、ぼけを楽しんでみました。
こういう明るい単焦点レンズの描写ってやめられません。
2002/12/08 玄関のリース

生木のリースは、香りもよくてGoodです。
2002/12/28 サンタとスノーマン

「ひなたぼっこ」をしているみたいで、なかなかいい雰囲気を出しています。
しかし、毎年、知らないうちに増殖するこの小物達は・・・?。