沖縄(那覇&座間味)

戻る  TOP


那覇では首里城、そして座間味島へ行って来ました。
天候は不安定でしたが、それなりに太陽も出てくれて、
すばらしい海の色を見ることができました。

2003/10/10

今年開通したモノレールです。
空港から、首里城間を走行しています。

モノレールの後ろに木の家みたいなのがありますが、初めて那覇に来た時に最初に目に付いたモノです。
大木の上に建物がある感じなんですが、とても目立ちます。
2003/10/10

初めて首里城の中へ入りました。以前来たときは、時間が早すぎて、門の周りをウロウロしただけで、そのまま出社となってしまい、いつかリベンジしようと思っていたんです。達成!!
朱色がとても鮮やかです。
屋根の上の龍の顔が、妙にマンガチックというか、愛嬌を感じます。
2003/10/10

首里城公園で、山側を見ると虹が出来ていました。反対の海側はとても天気が良くて、対照的です。雨雲が流れていくのが解ります。
でも、しばらくしてやーな予感が。真上の方が暗くなってきました。これは来るぞ! と慌てて駅まで駆け足で戻ったら、着いた途端にスコールみたいな雨が降ってきました。
危ない危ない・・・。
2003/10/11

泊港です。天気が本当に不安定で、さっきまで晴れていたかと思ったら、スコールみたいな雨がザーっと降って、また陽が差してきました。
おかげで、昨日から4回目の虹を見ることが出来ました。
ここからフェリーで2時間ほどの、座間味島へ出発します。高速艇のチケットが取れれば、片道50分で行けるはずだったのですが、3連休の初日と言うこともあり、満席でした。
左の赤い船が、「フェリーざまみ」。片道1,860円で、別世界へ。
座間味到着の前に経由した、阿嘉島の港ですが海の色がすごいです。
船が阿嘉島を出る所ですが、透明度がすごいです。底の方まで見えるし、色がいい。
こんな海は初めて見ました。
座間味島に入港しました。
ここも、海が綺麗です。
場所によって、まばらにエメラルドグリーンが広がっています。
阿嘉島同様に、とっても澄んでいる海です。
とにかく海が綺麗で、しょっちゅう止まって見入ってしまいました。
ここはあまり南の島って感じがしませんが、視野いっぱいに海と波の風景が飛び込んできます。
チシ展望台からですが、ここも誰一人来ませんでした。
観光地独り占め気分です。
気持ちがいいー!

レンタルバイクで借りた、「カブ」です。
「カブ乗れるのかい」? と何回も聞かれるので何故かと思ったら、前の人もその前の人も、貸そうとしたら、マニュアルギアは乗れないと断られたそうです。
別にクラッチがある訳じゃないのに。
在庫があったおかげで、私としては助かりましたがこのバイク、左のミラーは割れていて自分が5人くらい映っていますし、右のミラーにはミラーが入っていません。(いいのか?こんなんで)
こんなでも、エンジンはよく回ったので、久々にツーリング気分を楽しむことができました。
古座間味ビーチです。
道路にバイクを止めて、細い道から海へ歩いていくと、絵はがきみたいな海が目の前にバーンと広がって見えてきました。
一人で、思わず「ウォー」と叫んでしまいました。
むちゃくちゃきれいです。
近くで見ても本当に綺麗!
海パンを持っていかなかったのが、とっても悔やまれます。ほとんど人もいなかったので、そのまま泳いでも良かったのですが、島に入るときの手荷物はカメラと傘のみ。せめてタオルでもあったらなー。
山の方から見ても、海の色が本土とは全然違います。
こんな感じの道を、フルスロットルで走り回りましたが、殆ど人と会わないんです。
こんな所で事故ったら、誰も見付けてくれないなーと思いながら、少し注意もして。

バイク返却の前に、燃料満タンにしたら、1リッターも減っていませんでした。
島の殆どの道を走っているのに。
帰りに乗る「クイーンざまみ」という高速艇です。
速いのですが、しっかり船酔いしてしまいました。
気分が悪いまま、空港へ向かって今度は飛行機。帰りはヘトヘトでした。