海ほたるの朝 初めてアクアラインを走りました。土曜日は混むんじゃないかと思い、朝早く出かけたのですが、ガラガラです。やはり3000円は高すぎます。 木更津方面の海上に続く道路方面に向かって撮ってみました。 |
|
タンポポの綿毛 ポピーの絵になりそうな場所を探していたら、真っ白な綿毛が目に飛び込んできました。 プーッっと吹き飛ばしたい気持ちを抑えて1枚。 一眼レフでも撮っておこうとしたら、ナナ、ナント電池が入っていない。(そういえば、獅子座流星群撮影の時に電池を抜いておいたんだ) 幸い昔のカメラなので、マニュアルで使う分には露出計が動作しないだけなので、なんとか撮れました。(まともに写っているかは別にして...) |
|
ポピーの花畑 いかにも春といった感じのする花ですが、この日は寒くて、「春を先取り」というより、「冬を直撃」という感じでした。帰りには雪が舞うし、さすがにまだ1月です。今時期がベストだと思っていたんですが、まだ早いんだろうか? |
|
菜の花 旬はもう過ぎてる感じです。1月中旬くらいのほうがいいのかもしれません。イチゴ狩りも、1月上旬から中旬が大きい最初の実が生るのでお勧めと聞きましたので、次回はその時期かな。 菜の花畑は、忘れた頃にもう一度東京で楽しめます。なんか得するみたいでうれしいです。 |
|
波とカモメ 移動途中で、ザッブーンという白い波が飛び散るのが目に入ってきました。急いで車を停めて、写真を撮ろうと待っているのですが、そういう時に限って、大きな波が来ません。この写真の倍くらいの高さまで砕け散る波を撮りたかったんですが、残念。 |
|
お花畑到着 まだ1月だというのに、さすがに花がいっぱいです。春っぽく見えますが、とても寒い日でした。南房総は暖かくて花が咲いているんじゃなかったのか? 寒いけど、無理やり咲かせているという感じも...。 |
|
あたり一面の花畑 ここら辺の花畑が一番密集しています。南房総へ来たときは必ずここへ立ち寄ります。久々に来たので、場所を全然覚えてなくて、走り回ってしまいました。花摘みができます。 |
|
キンセンカ 色は派手できれいなんですが、なんか仏壇とセットみたいなイメージがあるのは私だけ? |
|
ストック やっと少し花を開き始めたつぼみ状態のストックです。栄養がいいのか、手入れがいいのか、すごくみずみずしくて元気です。力を感じます。 |
|
この紫の花は? この広い花畑で、この紫の花はこのひとかたまりだけです。エリカとかの種類のような気もします。整然と並んでいるストックの花の中に混じっていました。ちょっと、目立っています。 |
|
お花畑のおばちゃん 「写真撮りにきたのー?」って、明るく声をかけてくれました。おばちゃん、とてもいいです。 |
|
雨が降ってきてしまいました。 夕方くらいまでもつと思っていたのに...。 車の、フロントガラスです。 |
|
ローズマリー公園 小雨です。晴れた時に来たかったなー。ちょいと残念です。 |
以下、2003年
お花畑 雨は降らないものの、まるで嫌がらせのように、太陽の所だけ雲が掛かっています。 去年に引き続き、どうも天候には恵まれません。 |
|
茎や、つぼみには、白い綿毛があります。 | |
花が、ぐるりと曲線を描いて咲いているのが目を引きました。 | |
夕日の弱々しい光が照ってきました。 しかし、もう帰る時間です。 |
|