乗鞍3

戻る  TOP


2001/08/13

やはり山は、午前中の方が天気が良いです。ここからもう少しで頂上です。
水の色がやっぱ普通じゃありません!
2001/08/13

ここは、こんなに晴れているのに、下界には雲がいっぱいです。「下は曇りだろうな」とか思って、優越感にひたってしまいました。

「雲の上は、太陽の光いっぱい」っていう絵です。
2001/09/16

2650mあたりの、はえ松のところで、木苺を見つけました。結構でかっ!
それでもってスッパー。でも自然でいいよね。
2001/09/17

善五郎の滝へ降りていく途中は、あたり一面キノコだらけです。直径10cmくらいのがゴロゴロあります。その中でも目を引くのがこの紅茸です。(毒です)
子供の頃読んだ絵本の中とかに、でてきそうな感じです。こんなさみしいところで鷲鼻の魔法使い風のおばあさんなんかに会ったら、ちょっと怖いかも。
2001/09/18

山の麓まで降りてきました。
コスモスがあちらこちらで満開です。
(夏も咲いていたから、結構長いんだ)

43mm 絞りは開けぎみのF2.8で撮ってみました。
フレーミング位置と、配置にも気を使って、立体感というか、遠近感が出せたような気がしています。
2001/09/19

もうシーズンが終わってしまった西瓜畑です。
無造作に転がっているのが、不思議な感じです。
ちなみに、西瓜は大好物です。

2001/09/19

西瓜の近くに咲いていたので、これもデジカメで撮影。
2001/09/23

善五郎の滝の虹にやっと出会えました。
でも光の入る角度がぎりぎりです。
季節が変わると、もっと条件のいい光になるんだろうか?
2001/09/23

善五郎の滝のすぐ下です。水が本当に澄んでいます。
2001/10/06

番所大滝。この滝に虹ができるとインターネットで読んだんだけど、きっと何かの間違いです。何回もチェレンジしているんですが、半日待っても光は入ってきません。
この滝は、ほぼ北に向いているので、光が射しません。それとも、真夏の太陽が真上から射せばどうなのだろうか?来年の確認です。
2001/10/06

三本の滝の少し手前にある吊り橋です。
紅葉は赤くて映えるし、吊り橋の下の水は澄んでいてきれいだし、この吊り橋からの眺めは最高です。マイナスイオンもいっぱいありそうな所で、森林浴としても良さそうです。癒されます。
乗鞍2に下を撮った写真があります。
2001/10/06

三本の滝の中央にある滝です。
時間を忘れて、ボーッとしていたくなる場所です。
ここの滝は本当に気に入っていて、場所をちょっと変えるだけで、全然違う風景になります。
さすが、日本の滝百選!
2001/10/07

MY CAR です。
ここの山道も、タイヤをキュルキュルいいながら元気に走ります。(高速道路は弱いけど)
そもそも、ここへ来るために買った車です。
望遠鏡と撮影機材一式を持ち込んで、しかも寝られるというのが条件でした。
大きめのサンルーフからは、寝ながらや、一杯飲みながら、満天の星が見られます。
もう、セダンとかには戻れません。
後ろに、ベットをつけて走っているようなものです。好きなところで快適に泊まれます。
宿に縛られることがないので、行動の自由度が高くなります。
運転席も以外と寝やすくて、前と後ろで大人4人の実績もあります。
この、移動できる部屋が楽しみで、子供はついてくるのかと思ったりもしています。
これに、寝袋が、いつものスタイルです。
2001/10/07

これも、車の中です。シ−トを対面式にして、3人で一杯。おでんと、おかんした酒と牛丼を食べながら、サンルーフから空を眺めます。
この日も、かなりの流れ星を見ることができました。この2ヶ月くらい、例年になく流れるのが多いような気がします。今年のしし座流星群は期待できるかも。
2001/10/08

これから、雲の下へ降りていきます。
天気は下り坂なので、早いとこ帰ります。
写真見せて、海と言っても通りそうな感じです。運転していると、海岸沿いの山を走っているような錯覚を時々起こします。