乗鞍2

戻る  TOP


1999/08/13 乗鞍山頂より

乗鞍山頂で休憩していたら、下の方からガスが出てきました。歩いてきた路が、すーっとガスに包まれてたかと思うと、またさーっと晴れ渡ります。夏の山は本当に気持ちがいい。
下界に降りるのが、いやになってしまいます。
2000/07/30 コマクサ?

朝日で透かして、撮ってみました。
2000/10/07 三本の滝

三本の滝の中で、一番大きな滝です。

2000/10/07 三本の滝

三本の滝を、1枚に納めてみました。
ゆったりと、いつまでも見ていたい場所です。
2000/10/07 吊り橋の上から

三本の滝へ行く途中に渡る、吊り橋から下を撮りました。水の澄んでいるのがわかりますか? とても冷たいです。
2001/07/20 もう少しで駐車場

17mm広角で撮ってみました。
朝日と、青空が気持ちいいので、停車して一休み。
2001/07/20 

雪渓に、いいぐらいのガスと、朝日のコントラストがちょっと感動的でした。
山って感じで、いいでしょ!
2001/07/20 

標高2700mまできました。ここまで車で上がれるのは乗鞍だけです。
いつも午前中は天気が良くて、夕方にはガスが出て曇ってきます。

画面下の影は、山の陰になっているため、まだ朝日に照らされていません。
2001/07/20 

久々に頂上を目指して、歩きました。頂上少し手前で見られる池があります。
もっと、晴れているとエメラルドグリーンの水面が見られるのですが、昼過ぎに上がったために、天候は今一でした。
(やっぱ、朝から登らなきゃ)
2001/07/20 

頂上直前にある小屋です。登山記念の鈴等が買えます。
上に見える小屋が、頂上です。

なるほど、ここは「天空の城」だったのか。

あと少し!

2001/07/20 

降りてきて、お花畑周辺です。
高山植物が、咲き乱れて(?)います。
ここには、雑草ってないのかな?
誰が手入れしているわけでもないのに、花畑になっているのが、不思議。
2001/07/20 

この花が、自分的には、いかにも高山植物って感じで、気に入っています。
名前はなんと言うのでしょう?
いつか調べようと思いつつ、20年です。
まあ、そのうちに。
2001/07/20 

観光バスが、今にも落っこちそうです。
下から見ていると、人事ながら危機感を感じるのは、私だけでしょうか。
2001/07/21 

朝日が射した直後です。水滴が虹色というか黄金色というか、とても綺麗でした。
感動しながら写真を撮りまくったんですが、見た目のようには写っていないのが残念。

大きく見ないと何がいいのか分からないので、大きめの画像を用意しました。
現実には及ばないけど、雰囲気分かるかなー?
←画像をクリック
2001/07/21 

小さな花ですが、なにか惹かれます。
2001/07/21 

上記同様ですが、本当に感動的でした。他に見ている人は、誰もいないし、なんかとても得した気分です。
本物は、もっと本当に綺麗です。どうすればあの色は出るんだろうか?
次回までの課題です。

←画像をクリック
2001/07/22 

あのコーナーを曲がったあたりから、一気に下界が近くなります。標高2400mくらいでしょうか。帰るとき、いつも後ろ髪引かれる思いで、「帰りたくないよー」って思う場所です。
2001/07/22 

紫外線のせいでしょうか?
それとも、空気が澄んでいるせいでしょうか?
絵はがきみたいな、強烈なコントラストです。