![]() |
ようやくビデオで撮ったのを整理しました。普通のビデオカメラで撮ったので、本当に明るいのしか写っていませんが、まあ見てやってください。 2時間のビデオを、1分55秒に編集してあります。左の写真クリックして見られますが、遅い場合は、ダウンロードして見てください. 左の写真で右クリック、「対象をファイルに保存」を選択し、取り込んでください。 取り込んだファイルをダブルクリックで見られるはずです。 |
![]() |
2001/11/19 1:48 火球 1時くらいから、かなり流れ初めて、機材のセットも完了。「さあ、撮り始めるぞ」っとシャッタを開いたら、来ました、来ました! 火球が飛びました。 流れた後も、5分ほど雲のような、痕が残っていました。 一瞬、空でストロボが光ったみたいな明るさで、人の影もできるほどでした。 |
![]() |
2001/11/19 明け方近く 流星をバックに記念写真を撮ってみました。 今回、これだけ流れてくれたので出来た事です。普通じゃ流星を写しこむのが精一杯で、記念撮影なんて想像もしないことです。 最初は、一筋流れるとどこかで歓声が「ワー」という感じだったのですが、ビュンビュンと流れ出してからは、いちいち歓声もしていられなくなりました。8連発とかを見ると、「オー」という感銘に近い声が。 |
輻射点からの流星 オリオン座と獅子座流星群 1 オリオン座と獅子座流星群 2 オリオン座と獅子座流星群 3 |
本当にたくさんの流星を見ることができました。 夏のペルセウス流星群等、20年以上見てきましたが、こんなに流れたのは、初めて見ました。 写真では、明るいものしか写っていないので、数が少ないようですが、実際は(肉眼では)もっと流れています。雑誌や新聞で、降るようなという表現は大袈裟と思っていましたが、いい意味で裏切られました。 会社休んで、清里まで行った甲斐がありましたね。 寝ていた人、残念でした!(言っていたのに?) 縮小サイズでは、さすがに流れているのが判りにくいので、壁紙にできる程度のサイズにしてみました。 輻射点からの流星 は、画面の真ん中あたりを中心にして、流星が放射状に流れるのを撮ってみました。画面下部にも、判りにくいけどいくつか写っています。 オリオン座と獅子座流星群は、冬の代表的星座「オリオン座」に流れるのを撮ろうというのが、最初からの構想にあったので、何枚も撮っています。まあ、今回のテーマみたいなもんです。 |